川越市ラジオCM、準グランプリ受賞!

すでにご存じの方も多いと思いますが、県内42自治体から61作品の応募があった、FM NACK5開局30周年特別企画
『埼玉あなたの街自慢コンテスト』市町村部門(ラジオCM)で川越市が見事、準グランプリを授賞しました。
このCMの授賞特典として、11月から『川越の音』がテーマのCMをラジオから伝えますので是非NACK5をお聞き下さい。

高齢者肺炎球菌ワクチンを忘れずに

対象の方でワクチン接種を希望する場合、川越市の委託医療機関に予約の上、『説明書』と『予診票』の内容を
確認し、接種を受けて下さい。自己負担は5000円です。

対象者 川越市に住民登録があり、対象年齢に該当し条件を満たしている方(5月にお知らせハガキを送付しております)
総裁は、予防接種担当 049-229-4123

落ち葉掃き体験しませんか?

日本農業遺産に認定された『武蔵野の落ち葉堆肥農法』の基本となる落ち葉掃きを体験できます。

日時 2019年1月19日 午前9時~午後2時 (昼食付き)
会場 あらはた園(川越市南大塚六丁目)
定員 20名(抽選)
申し込む等詳細は、川越市農政課まで 049-224-5939

伊佐沼農産物直売所歳末フェアー

野菜の販売、からみ餅の無料配布、リサイクル・フリーマーケットなどの催しを以下の日程で行います。
リサイクル・フリーマーケットについては出展者を募集していますので詳細を伊佐沼農産物直売所まで
お問合せ下さい。
日時 12月28日 午前9時~午後1時(売り切れ次第終了)

人権週間です。

12月4日~10日は人権週間です。
人権問題を理解し、お互いを尊重しながら共に生きる社会を実現するため、皆さんも人権について考えましょう。

各種イベント、行事等のお問合せは、人権推進課 049-224-5579 まで。

12月1日は、川越市民の日

市民の日は、市民が市の歴史を知り、自治の意識を高め、進歩そして調和を目指す日として、昭和57年に
設けられました。これを記念し、各施設が無調で利用できます、また川越の観光名所をシルバーガイドが無料
で案内する、市民の日無料ガイドも下記要領にて実施されますので川越市内及び市外の方も是非ご参加下さい。

市民の日無料ガイド
案内場所  1.川越城本丸御殿   2.蔵造りの街並み
受付場所  1.川越城本丸御殿   2.時の鐘
※ 詳細はシルバー人材センター 049-222-2075 049-222-2073

埼玉県民の日ですが営業してます!

本日は、埼玉県民の日ですが普段通り営業しております。ちなみに埼玉県のホームページより県民の日について
の記事がありますので下記に抜粋致します。

明治4年に廃藩置県が行われ、「県」の統廃合があり、11月14日(旧暦)に「埼玉県」が誕生しました。
生まれたばかりの埼玉県は今と違って、荒川より東の地域でした。荒川の西が入間県で、明治6年に群馬県と
合併して熊谷県に。そして、明治9年、埼玉県と旧入間県が合併して、今の埼玉県とほぼ同じ形になったのです。
当時の資料によると、人口は889,492人でした。
昭和46年、それからちょうど100年目に当たるのを記念して、11月14日を「県民の日」としました。
県内では、毎年この日を中心にいろいろなイベントが開催されます。

2018小江戸川越ハーフマラソンの交通規制について

11月25日(日)に、2018小江戸川越ハーフマラソンが開催されます。
大会当日の午前中、川越市内の広い範囲で交通規制が行われますので当日午前中のご訪問は控えさせて頂きます。
詳細は下記を参照願います。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/media.koedo-marathon.com/wp-content/uploads/20181025150327/2018traffic.pdf

11月9日は、119番の日です。

11月9日~11月15日は全国一斉に秋の火災予防運動が始まります。
災害はいつ、どこで起こるかわかりません。
皆様が通報する場面に遭遇した時に、落ち着いて119番通報出来るよう119番通報のポイントを覚えておきましょう。

【4つのポイント】
1. 火災、救急の種別
  「火事です。」または「救急です。」とはっきり伝える事。
2. 住所と名前
   住所と名前を正確に詳しく伝える事。近くの目標となる建物など、分かる範囲で伝える事。
3. 火災、事故等の状況
  「〇〇マンション△△階部分の〇〇が燃えています。」など、何がどうしたかを正確にわかりやすく伝える事。
4. 通報者連絡先
  「電話番号は、〇〇〇ー〇〇〇〇です。」と119番通報をかけている電話番号を伝える事。

※住民の方へのお願い
 ●119番通報の中にはいたずらの通報も多くあります。適正な利用については皆様のご協力とご理解をお願いします。
 ●救急車を呼ぶべきか、自分で医療機関に行くべきか迷った時は、救急電話相談(♯7119)にご相談下さい。

 詳細は、消防指揮統制課 tel 049-226-7408