2019小江戸川越ハーフマラソンの交通規制について

11月24日(日)に、2019小江戸川越ハーフマラソンが開催されます。
大会当日の午前中、川越市内の広い範囲で交通規制が行われますので当日午前中のご訪問は控えさせて頂きます。
詳細は下記を参照願います。
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/media.koedo-marathon.com/wp-content/uploads/20191025094610/2019traffic.pdf

不要のテレビ、エアコン等の処分方法

『家電リサイクル法』により、テレビ・エアコン・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機
は、市で収集・処理を行っていません。
不要になった際は、次のいずれかの方法で処分して下さい。
1.購入した店、買い替える店に依頼する。
2.郵便局で家電リサイクル券を購入し、指定引き取り場所へ自分で持ち込む。
3.郵便局で家電リサイクル券を購入し、収集運搬許可業者へ依頼する。
尚、パソコンの処分方法については、製造メーカーにお尋ね下さい。
詳しくは、資源循環推進課 049-239-6267 まで。

ドライブレコーダーの映像は定期的に確認を!

ドライブレコーダーを取り付けたが、SDカードの不良でデータが録画されていなかった。
と言うトラブルが増加しています。
SDカードは、定期的にフォーマット(初期化)する必要があります。また、繰り返し
使用していると劣化していく消耗品ですので、定期的に交換しましょう。
困った時は、消費生活センター 049-224-6162 にご相談下さい。

河越流鏑馬

中世の坂東武者の居館跡・川越館跡を舞台に、河越流鏑馬を開催します。
地元の伝統芸能の実演もありますので是非、迫力ある流鏑馬をご覧下さい。
日時  11月16日 正午~
会場  河越館跡
詳しくは、文化財保護課 049-224-6097 まで。

河越館跡めぐりと流鏑馬ツアー

河越館跡を中心に流鏑馬会場までを2時間程度巡るツアーです。
受け付けは午前9時30分~10時まで。
日時  11月16日(土)
集合場所 東武東上線霞が関北口
定員 150名(抽選)
経費   小中学生200円、他500円
詳しくは、049-222-2075 シルバー人材センターまで。

川越市は市政施工100周年を迎えます

市政施工100周年と言う大きな節目が、『川越』への愛着や誇りがさらに高まるよう、
事業や行事の検討をする上でのコンセプトや方向性を定めていくため、市民の皆様を
対象にアンケート実施をしています。
公民館などにある、専用のアンケート用紙に必要事項を記入し、川越市役所政策企画課
あてに11月25日までに郵送をして下さい。
詳しくは、政策企画課、049-224-5503 まで。

介護に関する入門的研修を実施します。

介護の仕事未経験者に向けた研修。
介護に関する基本的な知識を身に付けるとともに、介護分野での従事に必要な
基本的技術を習得します。
この研修を終了することで、介護職員初任者研修等の一部が免除になります。
日時 2020年1月14日~24日
会場 ウエスタ川越 市民活動・生涯学習施設
申し込み 11月29日までに、市ホームページにある申請書を送付
詳しくは、本事業の受託業者である(株)シグマスタッフ 048-782-5173 まで。

だまされない、振り込まない!

巧妙化する振込詐欺の手口、川越市内でも数多くの被害が確認されています。
被害に遭わないためには、『犯人と話す機会を作らない』電話機対策が有効な手段です。
おすすめ対策1 留守番電話機能
※ 電話機の呼び出し音が鳴ってもすぐ対応しない事
おすすめ対策2 電話番号表示サービスの利用
※ 非通知・登録無の電話番号は応対せず、留守番電話に繋がるようにする
おすすめ対策3 迷惑電話防止機能
詳しくは、川越市防犯・交通安全課 049-224-5721 まで。

高齢者インフルエンザ予防接種費用の助成

高齢者のインフルエンザ予防接種費用の一部を助成致します。
対象は、市に住民登録があり、満65歳以上の方または60歳~64歳の方で
日常生活がほとんど不可能な障害がある方です。
期間は10月20日~来年1月31日まで、自己負担は1500円です。
対象者の詳細や持ち物等、詳しくは 予防接種担当  049-229-4123 まで。

10月27日は『ごみゼロ運動の日』です

ごみゼロ運動は、道路や公園などの公共の場に落ちているごみや空き缶
などを拾い、清潔な環境を保ち、美しいまちづくりをするための運動です。
当日は、家庭ごみや粗大ごみを回収する日ではありませんので気を付けて下さい。
皆様のご理解とご協力をお願いします。