県道川越北環状線が全面開通します。

念願の、県道川越北環状線が、3月24日午後3時に全面開通します。
これにより、国道254号線(福田交差点)~国道16号線(脇田新町交差点)までつながり、
市内の中心市街地等の交通混雑の緩和が期待されます。
詳しくは、川越県土整備事務所まで049-243-2020 まで。

3月は自殺対策強化月間です。

自殺予防するには、周囲の気付き声掛けなどで必要な支援につなげ、見守る事が大切です。
悩みを抱えた方が支援を求めやすい環境づくりを心掛けましょう。
川越市では、自殺対策普及啓発事業の一環として、該当啓発キャンペーンを行い、
自殺予防啓発グッズを配布しています。
詳しくは、川越市保健予防課まで、049-227-5102

ヒートショックに注意して下さい。

温度の急激な変化により、血圧が上下に大きく変動する事によって起こる健康被害で、
寒い冬の風呂場やトイレで起こりやすくなります。
冬場の入浴では、暖かい居間から寒い風呂場へ移動するため、熱を奪われまいとして血管が縮み、血圧が上がります。
しかし、浴槽の温かい湯につかる事で血管は拡張し、上昇した血圧が今度は急激に低下してしまいます。
その後も、浴槽から出て寒い脱衣所に移動するなど、一連の入浴行動の中で、血圧は急激に大きく変動する事で
ヒートショックが起きるのです、寒いトイレについても同様なことが起きます。

予防のポイントとして、以下の事に気をつけて下さい。
 ・暖房器具をトイレや脱衣所に置く。
 ・夕食前や日没前の入浴を心がける。
 ・浴槽の温度は低めに
 ・一人での入浴は控える。
 ・食事直後、飲酒時の入浴を控えましょう。

キタミソウ、絶滅危惧種が伊佐沼に自生しています!

カムチャツカ、シベリアから北欧にかけて、北極圏に近いツンドラ地帯に広く分布する小さな草で、
北海道の北見で1901年に発見されたことからこの名前がつけられました。
現在では北見市では確認できず絶滅とみられていますが、北海道では湧洞沼や釧路周辺などで見られるようです。
ところが、奇妙なことにこのツンドラの植物が、行田市や岩槻市、草加市、越谷市など埼玉県の各地に点々と
隔離分布していることです。
国のレッドリストで絶滅危惧Ⅱ類とされているたいへん希少な植物なのですが、深山幽谷や手つかずの湿原などで
なく、住宅も多い田園地帯の農業用水だけにあるとはいったいどういうことなのでしょう。
隔離分布については、どうやらカモ類などの渡り鳥が北方ツンドラ地帯から種子をもってくるのではないかと
いわれています。

キタミソウの自生については、環境政策課049-224-5866 まで。

東京2020オリンピック、500日前イベント

東京2020オリンピックのゴルフ競技は、川越市内にある『霞が関カンツリー倶楽部』で開催されますが、
狭山市と共催で、500日前イベントを行います。
当日はオリンピックで実際に使用されるコースの見学や、コースを利用したゴルフデモンストレーションなど、
ゴルフ観戦のノウハウも学べます。
日時2019年3月18日(月)午前10時~正午
参加人数は定員がありますので、申し込み等詳細は、オリンピック大会室049-224-6315 まで。

布類の定時収集が始まります。

従来川越市での『布類』資源物は、燃えるゴミでの回収か年2回の拠点回収でしたが、ゴミの減量・資源化を
図る為、4週に1回の『布類』定時収集が4月より始まります。 収集日程等については、3月発行の広報川越と
同時期に配布される『家庭ゴミの分け方・出し方』を確認して下さい。
詳しくは、資源循環推進課まで049-239-6267

Jアラートの試験放送を流します!

全国瞬時警報システム(Jアラート)受信機の正常作動確認の為、全国一斉情報伝達試験を実施します。
当日は市内全ての防災行政無線から試験放送が流れますので、ご理解とご協力をお願い致します。
日時2019年2月20日(水)午前11時
詳細は、防災危機管理室049-224-5554 まで。

JR笠幡駅、駅広場が完成します。

東京2020オリンピピック・ゴルフ会場の最寄り駅であるJR笠幡駅の駅前広場が2月17日に完成します。
これにより地域住民及びオリンピックでこられる観客の皆様などの利便性と安全性が向上します。
完成記念式典を2月17日午前10時より笠幡駅前広場で行い、また先日お知らせいたしました、
川越市デマンド型交通運行開始に伴う式典も併せて行います。

詳細は、都市整備課まで049-224-5964

新町名『豊田本5丁目』が誕生します。

町名地番整理の実施により、豊田本、豊田新田、藤倉の一部、が『豊田本5丁目(〒350-1118)』に変更となります。
該当する地域では、自動交付機とコンビニ交付が利用出来ない日がありますので注意して下さい。
詳細は、都市整備課 049-224-5956 まで。